コラム

サッカー王国の静岡と広島

清水エスパルス 権田修一

皆さんこんにちは。今シーズンから清水エスパルスでプレイさせていただくことになりました権田修一です。

※清水エスパルス…静岡県静岡市を本拠地とする日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に所属するプロサッカークラブ。

私がこれまでサッカーを通じて経験してきたことや、今後どんな活動をしていきたいかを中心にお話させていただければと思います。

「子供時代から『広島』のチームをずっと意識してきました」

サッカーファンの間で“静岡”と聞くと「サッカー王国」と認知されている県ですが、私の中では、実は「広島」というイメージがあるんです。おそらく私と同じ世代でサッカーをされていた方の多くの方は、そういったイメージを持たれているのではないでしょうか。

私は、子供時代から対戦相手として広島のチームをずっと見てきたので、そのようなイメージを持っているんだと思います。

私と広島の関わりについて話をする前に、私のことを知らない方もいらっしゃると思いますので、簡単に自己紹介をします。

私は神奈川県で生まれ、小学校の途中から東京に住んでいました。私がサッカーを始めたのは幼稚園の時です。きっかけは幼稚園にサッカークラブがあったというシンプルなもの。

(SVホルン所属時代①)

幼稚園の頃の記憶はあまりありませんが、その頃の映像を見るとゴールキーパーをしていました。他のポジションも時々していましたが、小学校3年生くらいからはずっとゴールキーパーです。

体は周りに比べ少し大きかったのですが、足が速いわけでもなく、ボール扱いがうまいわけでもない。ただ、父がバスケットボールの選手だったということもあり、ボールを手で扱うのは得意でした。なので、基本的にフィールドで試合に出られないタイプだったと思います。

小学1年生では飛んでくるサッカーボールをキャッチすることは、なかなかできないんですが、私は父とバスケットボールをやっていたこともあって、小学1年生ながら、私は飛んでくるボールをキャッチすることができたのです。ゴールキーパーをやっていた方が褒められることが多かったので、ゴールキーパーというポジションにのめりこんでいったのです。

小学校6年生までは神奈川県川崎市内にあるチームに在籍していました。小学生の途中で東京に引っ越したのですが、電車で通える範囲だったこともあり、小学生の間はずっと川崎の同じチームでプレイしていました。

当時の私の中では、東京のチームに所属している子は、高い技術を持っているイメージがあり、当時の私には東京への憧れがありました。東京ヴェルディのジュニアチームが強くて、森本選手なども在籍していました。ご存知の方もいると思いますが、彼は私と同い年で、小学生の頃からヴェルディジュニアに所属していました。

彼は東京都選抜チームに選出されていて、東京には本当に能力の高い選手が多かったのです。その憧れもあり、私はFC東京のジュニアユースに入ったのです。そのままユース、トップチームに昇格する形でプロ選手になりました。

サンフレッチェ広島の下部組織の強さ

私たち世代の中学校高校時代は、サンフレッチェ広島の下部組織が、特にとても強かったんです。U17で森山さんという方がユースの監督をされていて、今思い出してほんとに強かったです。各大会で広島に勝たないと優勝できないというような状況でした。

私が中学校2年生の時に出場した全国大会の決勝の相手が広島で、中学3年生の全国大会の準決勝の相手も広島でした。どちらもサンフレッチェ広島の下部組織です。なので、私の中では広島はサッカーの強豪というイメージがあるのです。当時、サンフレッチェ広島の下部組織チームに所属していた選手でいうと、1つ上の学年だったら、浦和レッズの槇野選手、2つ上だったらFC東京の高萩選手、京都サンガFCの森脇選手などたくさんの選手がいます。広島は私の中では常にライバルなんです。

(SVホルン所属時代②)

では、どうして広島のチームやサンフレッチェの下部組織は強いのか?

広島の選手は粘り強いイメージがあります。本当に絶対にあきらめない。そしてサッカーが心から好きです。

日本代表の合宿活動で広島出身の選手と一緒になったとします。ほぼ例外なく、みなさんサッカー小僧です。サッカーが遊びの延長というか、東京だとサッカーチームに入部して、サッカーをやっているような感じがして、どちらかというと習い事の1つというイメージです。

でも広島の子は本当にただ自分がサッカーが好きだから、サッカーをやっている。だから、根っからのサッカー少年やサッカー小僧が多いのです。

私が高校生の時でした。一番ビックリしたのは、広島ユースには朝練(早朝練習)があるというのを聞いた時です。私は全寮制なので、東京にいる私たちにとって朝練をする文化はありませんでした。でも、槇野選手たちに話を聞くと朝練がめっちゃ楽しいと言う。森山さんの力もあるかもしれませんが、ほんとにサッカーが好きで純粋な選手が多いです。

城福監督との尽きない思い出

現在の広島について聞かれると、私は真っ先にサンフレッチェ広島の城福監督が思い浮かびます。私がプロになった時、城福さんが監督だったのです。

城福監督はメッセージ性のある交代をする監督で、試合を守り切りたい時はディフェンスの人数を増やすんじゃなくて、逆にサイドハーフにサイドバックの選手を入れてクロスを上げられないようにしっかりとプレッシャーをかけるように指示を出していました。

(SVホルン所属時代③)

よく守り切りたい試合展開となると、ディフェンスに1人選手を多くする監督もいます。それでクロスをどんどん入れられてゴール前で過ごす時間が長くなることが、実は多くあるんです。でも城福監督の戦術は、サイドハーフの選手は試合の後半部分かなり疲弊していることが多いと考え、そこにあえてサイドバックの選手を入れて、しっかりと守備をさせて、ハードワークさせることで相手チームが自陣に来る回数を減らす。そういった戦術をとる監督でした。

Jリーグの試合を見ていると、疲れてきたから同じポジションの選手を変えることが多いと思いますが、交代でメッセージを伝えるという戦術は、海外の方がよりわかりやすいです。ゴールキーパーは監督の指示が聞けないポジションなのですが、キーパーとして遠くから見ていても、選手交代が意味するメッセージがわかることが海外の時の方が多い印象です。

城福監督にはとても感謝していて、申し訳ないところもあります。感謝という観点では、ステップを踏むときにいつも城福監督がいた。初めて日本代表のユニホームを着たのが中学生2年生の時で、その時の監督は城福監督でした。トップチームに昇格するという話を私にしたのも、当時、育成部長だった城福さんでした。

FC東京トップチームに加入して、J1で初めて起用してくれたのも城福監督でした。2016年に城福さんが再びFC東京の監督に就任する時、城福さんから力になってくれないかと言われたのですが、私が海外でやりたいと言うことを伝えて断ってしまった申し訳なさが最後に残ってしまっている。どこかで恩返ししなきゃいけないなと思っています。

サッカーはタイミングの世界。そういったことがあるか分かりませんが、私が必要とされる選手であり続けなくてはいけないですし、そうなれるように続けたいと思っています。

 今後の私の夢というと大袈裟かもしれませんが、サッカーの中で特殊なポジションであるゴールキーパーをもっともっと普及させて、競技人口の分母を増やしたいと思っています。身体能力の高い選手がどんどんサッカーをやってくれたらいいと思っていますし、勉強することがダメとかスポーツをやらないことがダメとか私は言いませんが、スポーツに興味を持ってくれる子供が多い方が、日本のサッカー、日本のスポーツは、確実にレベルが上がっていくと思います。

現役の私の役目としては、みんながスポーツに興味を持てる環境を作る。スポーツって楽しいよね、とより多くの方に感じてもらいたい。サッカーだったらチームスポーツなので、みんなで1つのものを作り上げる面白さもあると思います。そこを伝えていくのは当然大事ですし、そういったことをやっていくことが後々日本スポーツの発展につながっていくと思っています。

オリンピックやワールドカップは4年に1度で、区切りがあります。今回なかったとしても次回にどうしていくのか,色々と区切りがありますが、スポーツが終わることは無いので、私たち選手はそういったことの責任を果たしたい。

大きな大会は皆さん見ていて楽しいと思います。見たくなると思います。感動もするし、テーマソングやハイライトというのは人生のモチベーションになるものだと思います。そういうことがスポーツの魅力だと思います。どういった時代でも、コロナ禍であっても、今後どのような世の中になるか分かりませんが、スポーツの力というのは絶対にあると思います。そういうものを私たち選手たちは責任持って発揮していきたいと思っています。


権田修一

Shuichi Gonda

神奈川県出身。プロサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。2007年からは国士舘高校に在学しながらFC東京トップチームに正式に昇格となった。その後、ヨーロッパでのプレーを希望し、SVホルンへ移籍。2017年からはサガン鳥栖,2019年には再び海外でプレーするため、ポルトガル1部のポルティモネンセSCへ移籍する。今季からJリーグ清水エスパルスに期限付き移籍。背番号37番。ユース時代から年代別日本代表へ選出され,現在はA代表としても活躍する。